社会に「いとま」をもたらし人類の創造性を拡げる
情報通信技術の爆発的な発展はわたしたちの社会を複雑高度化しました。
飛躍的な生産性向上は、しかしながら、わたしたちの生活を豊かにしたとは言い切れません。技術発展がもたらした余剰はさらなる競争に注ぎ込まれ、人間的生活を置き去りにしています。
わたしたちはこの矛盾の解決にAI技術でアプローチします。
AIを人類の競争相手にするのではなく、日々の生活や業務に余暇を提供する「よい道具」として用いることで、人類の創造性の拡張と豊かな社会の実現を目指します。
わたしたちにできること
弊社代表の山内は、深層学習黎明期から、データ分析企業で多数の深層学習プロジェクトを手掛けてきました。東京大学 松尾・岩澤研究室に移ったのちはAI基礎研究に関わりました。
それらの経験を踏まえて、闇雲にすべてをAI任せにするのではなく、顧客の課題を丁寧にヒアリングしながら、各個社に適した「よい道具としてのAI」を提供いたします。
コンサルティング・PoCからシステム導入まで、お気軽にご相談ください。
AIシステム開発
お客様の課題を深く理解したうえで、最短・最適なソリューションを提案いたします。
既存技術の活用にとどまらず、課題に応じた新規アルゴリズムの研究開発が可能です。
コンサルティング
AI技術にもできること・できないことがあります。
「AIを導入してみたいが本当に効果があるのかわからない」「さまざまなAI技術のなかから何を選べばよいのか?」といったお客様の疑問に寄り添い、失敗のないAI導入を支援いたします。
お気軽にお問い合わせください。
弊社技術スタック
- 言語:Python, C/C++
- ライブラリ:PyTorch, NumPy/SciPy, LangChain, その他多数
- DeepLearning 技術
- 画像処理:画像識別、物体検出、セグメンテーション、画像生成、異常検知
- 音声処理:音声認識、音声(波形)合成
- 三次元データ処理:点群処理(分類、表面再構成)、三次元復元(単眼深度推定、Structure from Motion, NeRFなど)
- 自然言語処理:テキスト分類、文章生成、LLM活用
- データアノテーション
- 備考
- 10BクラスLLM開発経験あり(訓練コーパス収集・前処理/Tokenizer訓練、GENIACプロジェクト)
- 深層学習手法で特許2件取得
会社概要
会社名 | 株式会社itomaAI |
設立年 | 2025年1月 |
所在地 | 千葉県柏市若柴 |
代表 | 山内 隆太郎 |
事業概要 | AI受託開発 AIコンサルティング ソリューション・共創開発 |
取引金融機関 | 三菱UFJ銀行 三井住友銀行 GMOあおぞらネット銀行 |